加藤清正築造の二の井手を行く(小学校総合学習) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 31, 2025 ■ 白川渡鹿の堰から引かれた二の井手を、終末側の田迎方面から遡ります。町中はカットしました。取材は全て行ったのですが、時間がかなりかかるので、最初と最後のシーンです。清正は一、二、三と三本の井手を市内に配置して、コメ増産を図りました。お陰様で、熊本の農業立県となりましたね。 続きを読む
熊延鉄道跡をたどってみる! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 25, 2025 ■ 1960年代初頭まで走っていた、南熊本と砥用(本来は延岡までの予定だった)を結んでいた熊延鉄道の跡をサイクリングしてみました。それを紹介しますが、今では住宅地や商業施設になったりしていて、通れなくなっていますので、その辺はできるだけということで見ていただければ幸いです。 続きを読む
昔の家屋(小学3年社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 18, 2025 ■ 昭和前半の家屋を紹介しますが、このような形は、江戸時代から続いていたものです。それらを福岡はうきは市の吉井町から紹介していきます。まるで、タイムスリップしたかの如く、体感することができました。皆さんも一度行って体感するということをやってみてくださいね。 続きを読む
前方後円墳を歩いて見よう!(小学6年社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 11, 2025 ■ 意外と古墳には鍵がかけられるか、池で覆われているかして、なかなか散歩できませんよね。そこで、古墳群に行ってみました。ここは、大分市にある、かなり大きな復元古墳です。もちろん、熊本県内でも、山鹿にある古墳群にいけば、散歩できます。実際に散歩すると、周りよりかなり高くなりますので、ここだと、海を見渡すことができました。それではご覧あれ! 続きを読む
嘉島町の地下水(小4社会科・理科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 04, 2025 ■ 熊本の嘉島町は、つい最近まで全戸が地下水による上水道でした。確か、無料だったと思います。現在は、工業団地などの設置によって、上水道が配備され始めているようです。この辺りは、もう本当、豊富な地下水で潤っています。熊本の水の代表格というところでしょうかね。 続きを読む