台湾を上空から(中学社会地理的分野) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 23, 2024 ■台湾を上空から眺めてみました。ため池が多いことが一目瞭然かと思います。農業用水としての灌漑と、養殖用のため池みたいです。日本でいうと、香川の讃岐平野とにているのかもしれません。こちらは、雨がすくないための灌漑ですが。 続きを読む
国際物流を港から見てみる(小学5年社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 16, 2024 ■ 国外物流というと、飛行機か船という印象があるのですが、意外や意外、トラックを担うというのもありますよ。というのは、結果論としては船なのですが、フェリーでトラック荷物を運ぶというシステムです。博多港でそれを見てきましたので、その様子を見てみましょう。 続きを読む
高所から台北市内を(中学社会地理) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 08, 2024 ■高所シリーズ第2弾は、台湾は台北の101タワーからの中継です。386mまで一気に高速エレベーターで駆け上がります。そして、台北市内を見渡します。強風が吹いておりました。こんなになっているんだ-というのが第一印象でした。とくとご覧あれ! 続きを読む
釜山市街を高所から(中学社会地理) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 02, 2024 ■ 今では休止しているビートルで今夏、釜山へと旅してきました。故有田和正先生は言われました。「高所から町を眺めよ」と。それで、どこへ行っても、可能なら出かけていっているところです。そこで、釜山タワーに上り、そこから市街地を眺めてきました。その光景をどうぞ! 続きを読む
ノーベル平和賞受賞、おめでとうございます(小学6年社会) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 26, 2024 ■ 日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞されました。おめでとうございます。というわけで、最後の6年担任以来、長崎の平和公園には行っていなかったので、改めて行ってきました。今、世界中がきな臭いですよね。遠い国での戦争であっても、命が奪われることには違いがないし、多かれ少なかれ、わたしたちの生活にも影響が及んできます。この受賞をきっかけに、戦後80年経とうとしている現在、今一度、立ち止まって考えてみたいものですね。 続きを読む
台湾の夜市(中学社会科地理的分野) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 19, 2024 ■前回は、韓国釜山のチャガルチ市場を紹介しました。今回は、台湾の夜市を紹介します。日本の夜市と比較してみるといいかもしれませんね。夜市は至るところで、毎日の出来事ですので、日本とはまた違った趣があるかもしれません。日本のコンビニもいたるところにありました。 続きを読む
韓国釜山のチャガルチ市場の様子(中学社会地理) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 12, 2024 ■ 韓国釜山へ、ビートルにて行ってきました。行った直後に、整備不良問題で、運行休止となっています。福岡から4時間ほどの船旅で、韓国が実に身近に感じられたことでした。その釜山で有名なチャガルチ市場へと足を運んできました。食の旅ではなくして、見学の旅でした。様子が垣間見られたら嬉しいです。 続きを読む
北里柴三郎博士(小学社会6年) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 05, 2024 ■北里柴三郎氏は、破傷風菌の血清療法などを完成した博士です。熊本は小国町出身で、細菌学者です。新1000円札にも登場ですので、ぜひ見学に行ってみましょう。 続きを読む
オスプレイと遭遇(小中社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 27, 2024 ■ 熊本港と熊本新港、八代港が有事の際の拠点として、認定されました。それでか、たまたま熊本空港で陸上自衛隊のオスプレイが着陸してきたところに遭遇しました。本物を見てみましょう。飛んでいるところは、撮影できなかったのですが! 社会科の公民で、このことについてけんとうしてみるのもいいですね。 続きを読む
待ち時間の数値化と動くデザイン(小学校総合学習) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 20, 2024 ■起業家教育として使えるかなと思います。単なる、ありきたりの信号機ではなくして、1つには待ち時間のデジタル化、そして、歩く格好のデザイン、面白いですね。これは台湾の信号機です。日本も見習いたいものです。なお、映像が90度傾いていて、本来は縦置きとなります。 続きを読む
ヤモリの捕食(小4理科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 14, 2024 ■ヤモリは、家の守り神と言われています。漢字で書くと、家守です。家の光によってくる虫を捕食してくれます。ありがたいですよね。一方のイモリ、こちらは腹が赤いので、アカハラと言われていて、漢字では井守とかきます。つまり、きれいな水にしかすめないので、イモリのいる水はきれいという証左になりますね。こんなは虫類に注目、今回はヤモリで、イモリは今ではほとんど見かけることがありません。小さい頃はよく見かけたものですが。 続きを読む
元寇を旅する(3)(小学6年歴史) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 07, 2024 ■今回は、防塁跡をたどります。博多湾の生の松原にやってきています。ここは現物が残っていて、しかも、「蒙古襲来絵詞」において、竹崎季長が出陣しているのを、菊池氏が見ているというシーンの現場でもあります。実際に、ここで彼らは戦いを強いられたわけです。歴史の現地に立つというのは、感慨深いものがあります。ここには、素晴らしいアクリル板が用意してありますので、それを中心に撮ってみました。 続きを読む
元寇を旅する(2)(小学6年歴史) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 30, 2024 ■今回は、筥崎宮を訪ねてみました。「敵国降伏」なんていう言葉が掲げられておりました。ここで祈ってから、元軍との戦いに臨んだのでしょうか。博多湾から引き上げられた碇石が展示してあります。 続きを読む
元寇を旅する(1)(小学6年歴史) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 23, 2024 ■まずは、元寇で一番有名な史料「蒙古襲来絵詞」で、主役たる竹崎季長が登場して、元軍兵士と相まみえている場所を取材してみました。「麁原」という箇所です。ここを歩いてみました。 続きを読む
MRI で骨や筋肉を見てみよう(小学4年理科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 15, 2024 ■小学4年理科で、骨と筋肉などを学習するわけですが、私は、とあるファストフード店の唐揚げを使って、骨と筋肉、腱などを紹介していたことでした。ここへ来て、自分の腕をMRIで検査するという機会がありましたので、ここに簡単に紹介してみます。 続きを読む
幸野溝(小学4年社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 09, 2024 ■ 前回が人吉球磨地域の百太郎溝でした。今回は、その2大巨頭のもう1つ、幸野溝を紹介します。ここは、今はダムとしてせき止められ、水を供給しているわけですが、石碑などは、移築して整理してあります。この2つの溝で、この地域の農業用水を満たしています。通潤橋に匹敵する文化遺産ですね。 続きを読む
百太郎溝を見てみよう(小学社会4年) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 03, 2024 ■人吉球磨地方の百太郎溝について、説明しています。通潤橋の取水システムと同じです。 続きを読む
ブルトレに泊まってみた!(小学総合学習) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 27, 2024 ■ブルトレというと、鹿児島ー東京や、熊本ー東京間の寝台特急でした。飛行機が苦手だった私は、東京行きはもっぱらブルトレに頼っていました。その夜行列車は今や、山陰や四国ー東京のみとなっています。実に寂しいです。私は東京ー北海道、大阪ー北海道など、たくさんの寝台に乗ったことがあるので、この廃止された車両を宿として迎え入れた多良木町は凄いなーと、これは起業家教育につながると、ずっと前から思っていました。それで、実際に泊まってみたわけです。 続きを読む
火山は地下でつながっている! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 20, 2024 ■遠く離れた、阿蘇山(阿蘇山という山はありません。正確には阿蘇五岳を阿蘇山と通称、呼んでおります。高岳、中岳、根子岳、杵島岳、烏帽子岳)と休火山か死火山で賛否両論のある金峰山、そして、雲仙普賢岳が地下ではつながっているという想定です。誰も地下を見た人はいないのですが、地図上で見てみると、なんと、一直線につながっております。こんなのも、何らかの関係があると見た方が普通ではないでしょうかね。今回の動画は、超短編で、すぐ終わります。 続きを読む
島原から天草を眺めると! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 13, 2024 高い所から見ると、意外と、南島原と湯島、湯島と天草が近いことがわかります。また、江戸時代に有明海一体を津波が襲ったのですが、それもこの光景から一目瞭然となりますね。鳥の目の大切が改めて大切なことがわかった次第でした。 続きを読む
雲仙ロープウェーからの景色(小学理科6年) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 07, 2024 島原半島の雲仙ロープウェーに乗ってきました。そこからの景色を紹介します。こうしてみると、島原半島の様子がよくわかるし、遠くは天草諸島まで見えてきます。鳥の目になることができますね。そして、何より、平成新山を間近に見ることができました。秋にいくと、また違った景色が見えることでしょう。 続きを読む
オノマトペと比喩(小学国語全) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 29, 2024 ■オノマトペ(擬態語と擬声語)と比喩を商品名や新聞記事から見つけてみましょう。ネーミングの学習(起業家教育=総合学習)にもいいですね。 続きを読む
曲水の宴(小学6年社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 22, 2024 ■曲水の宴をニュースや新聞で見ることは今までのあったのですが、今回、実演を見て、感動してきたことでした。平安時代、こんな形で行われていたのだろうなーと、想像に固く有りませんでした。優美なイベントでした。龍田の代継宮で行われた曲水の宴をこの目で見てきたことでした。 続きを読む
堰という給水システム(小学4年社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 15, 2024 ■小学4年社会科の社会見学旅行先として、熊本県ではほぼ通潤橋でしょうか。ここの給水システムは「堰」です。この堰自体は、各所にあります。つまり、農地と川はセットで、堰で結ばれているといっても過言ではないでしょう。だから、「小は大を兼ねる」ではないですが、身近なところに、偉大な仕組みは隠されているわけですね。それを見抜いていくことが、社会科の「見方・考え方」になるのかなと思います。 続きを読む
スズメバチの毒針(小3理科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 08, 2024 ■小学3年の理科では、害虫として気をつけるものに、スズメバチとチャドクガなどが紹介されています。今回は、そのスズメバチの毒針について観察してみました。私は子どもの頃、スズメバチの大群からほぼ同時に2箇所、おしりと腕に刺されてしまいました。38°と痛さに一晩、悩まされたことがありました。要注意ですね。今回のスズメバチは小型でした。 続きを読む
奄美大島の自然(小学総合学習) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 01, 2024 ■3月に奄美大島を訪ねてきました。観光地化された沖縄もいいのですが、そこまでいっていない、奄美大島の自然を満喫してきました。とても癒やされる島でした。その一部を紹介してみました。環境を守っていくことが大事ですね。温暖化が叫ばれている中、いつまでもこの自然を守る教育をしていきたいものです。 続きを読む
桜島を空から(小学6年理科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 26, 2024 ■火山の噴火口を真上から見ることって、ドローンとか飛行機でないと無理ですよね。別の動画では、阿蘇山やくじゅう連山をヘリから眺めた映像を配信していますが、今回は桜島を飛行機から眺めています。桜島以外でも、南西諸島を収めています。眺めてみましょう。 続きを読む
マングローブをカヌーにて(小6理科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 18, 2024 ■奄美のマングローブをカヌーで体験してきました。いいひとときでした。内容は動画にて!! 続きを読む
ムラサキオカヤドカリ(小3生物) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 11, 2024 ■奄美の天然記念物、ムラサキオカヤドカリをとくとご覧遊ばせ! 続きを読む
ハブの生態 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 03, 2024 爬虫類の代表格、ヘビの骨格などを学習したりするわけですが、実際にヘビを学習するシーンはないかと思いますので、ここでは自学のテーマという感じで見てください。ハブを実際に見るためには、動物園や沖縄などの現地に行く必要があるかと思います。ここでは、沖縄から奄美に伝わったと言われるハブについて、ショー(カメラOK)を見てきましたので、そこから紹介します。 ハブの生態 続きを読む
セグウェイに乗ってみた!(小学5年社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 27, 2024 ■ 近い将来、自動運転になるだろうし、空飛ぶ車も予定?されています。また、輸送もドローンがになったりと、移動機関も様変わりしてくることでしょう。そして、まだ公道では認められていないセグウェイもそのうち、頻繁に使われるようになるのかもしれませんね。体験してきました。まるで、AIを搭載しているような乗り物で、自分の意志を感じて動いてくれます!! 続きを読む
布田川断層を見てみよう!(小6理科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 20, 2024 ■2024年の4月、2016年の熊本地震から8年経過です。「災害は忘れた頃にやってくる」という名文句があるのですが、正月には能登地震がおき、4月中旬には四国で震度6の地震が発生したばかりです。今一度、原点をたどることが必要かと思います。益城町に何回も通っているところです。その一部を紹介します。谷川にある断層です、国の天然記念物に指定されました。 続きを読む
地下水涵養(小4社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 13, 2024 ■大津町周辺は、今や工場ラッシュ、田畑や森林が姿を変え始めていまして、大票田?たる熊本市の地下水が大丈夫か?という問題が大きくクローズアップされてきました。 そこで、昨今は農繁期以外の時期に、水田にして、地下水を守ろうという動きが出始めています。その様子を撮ってみました。 続きを読む
九州のモノレールに乗ってみた!(小4社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 05, 2024 ■多くの移動機関の中で、モノレールはあまり目にしないものかと思います。そこで、こんな乗り物もあるよということで、伝えていきたいものです。 続きを読む
北九州工業地帯の夜景を見てみよう!(小5社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 30, 2024 ■眠らない工業地帯の夜景を見てきました。赤々と電気を灯して、生産している様子が見て取れました。こうやって、日本の産業を牽引しているのでしょう。北九州工業地帯の夜景をご覧あれ! 続きを読む
特攻記念館を訪ねてみた(社会科歴史) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 23, 2024 ■「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」という映画を昨年末、観賞して、これは今一度、知覧周辺の特攻関連の資料館を訪ねてみたいという思いにかられ、実際に行ってきてみました。 世界中で戦争があっています。今一度、身近なところから平和について考えてみたいものです。 続きを読む
四半的(小6社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 14, 2024 ■鎌倉武士同様、弓道に挑戦してきました。これは奥が深い!! 吉田兼好が徒然草で言ったとおりでした。 続きを読む
出水のツル(小4理科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 09, 2024 ■越冬しているツルの様子を見てみましょう。九州では一大営巣地、鹿児島県は出水市からツルの越冬地(ラムサール条約)から紹介します。 渡り鳥で、季節の移り変わりを見る事ができますね。 続きを読む
防風林(小5社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 23, 2024 ■防風林の映像です。熊本ではあまり見られませんが、ここでは、鹿児島は吹上浜の防風林からです。似たようなパターンとして、佐賀は唐津の虹の松原がありますね。いずれも風によって運ばれる砂を防ぐための松林です。 続きを読む
波の破壊力(小学社会&理科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 17, 2024 ■2024年元日の大地震で、改めて津波の恐ろしさを垣間見ることになりました。ここでは、鹿児島は吹上浜海岸の波の様子を見てみることにしましょう。これは、台風でもなければ、大雨でもない普通の晴天の日の様子です。これが通常だと思うと、波の強さというのが改めてわかるのではないでしょうか。 続きを読む
野生動物撃退センサー(小学理科6年) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 10, 2024 ■吹上浜の公園とそれ以外の浜辺の境界線にセンサーがしかけてありました。人間と野生動物の線引なのでしょうか。こんなのがあるのだなーと初めて知ったことでした。今、全国で野生動物が人間の生活環境に入り込んできているということで、話題となっています。こんなものもあるんだーと、初めて知ったことでした。 続きを読む
水車+ししおどし(小学総合学習) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 02, 2024 ■水車と鹿威しがセットで設置してある道の駅がありました。名前は、道の駅大野温泉です。芦北地方にあります。 このししおどしの音がなんともいえません。古きよき文化を残していきたいものです。 続きを読む
高いところから眺めてみる(小3社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 27, 2024 ■その地を知るには、高所と観光地へ足を伸ばしてみよう!!ということですね。意外と「灯台下暗し」というのがあります。「脚下照顧」というのもあります。今回は、事例として津奈木を少し! 続きを読む
どんぐりコマ(小学生活科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 20, 2024 ■どんぐりコマに挑戦させましょう。このままでは、子どもの遊びが廃れてしまいます。危機感をもっています。なぜなら、教師が知らないからです。 続きを読む
フクロウの様子(小学6年理科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 13, 2024 ■フクロウを身近に見てみましょう。動物を売買しているお店では見ることができるのですが、ここまで目と鼻の先で見ること、手に乗せることはめったにないことだと思います。これを見ると、フクロウの様子がよくわかりますね。 続きを読む
牛車に乗ってみよう!(小学6年社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 06, 2024 ■牛車なんて、なかなか乗れるものではありませんよね。日本ではここ出水市だけのようです。京都などにもありそうな気配はするのですが。それはさておき、ガイドさんつきですので、中世の世界へ舞い戻り、かなり歴史に詳しくなれますよ。 続きを読む