投稿

7月, 2015の投稿を表示しています

中世荘園跡

イメージ
■大分は 豊後高田市に田染の荘 というのがあって、ここが 中世荘園跡地 というのです。  中世荘園村落遺跡というのだそうで、 宇佐神宮 が大切にしたのだそうです。  743年の「墾田永年私財法」で、原野を水田にして、宇佐神宮が支配する荘園となったのだそうです。  神宮は、 藤原道長 と手を組み、九州の3分の1を支配する領主となったと、解説にあります。 「日本風景街道 別府湾岸・国東半島海べの道」というパンフに地図は詳しいです。  宇佐神宮にも参拝してきましたが、太宰府よりかなり広いです。 ■写真をとるのに、苦労しました。なかなかいいアングルがないのですよね。   棚田 になっており、パンフの写真はどこからとったのだろうと、疑問はわくばかりでした。  当日は、ほたるの館という施設で、太鼓の発表会が開催されておりました。  この辺を行ったり来たりしていたら、展望台を見つけましたので、そこから写真をとってきたことでした。  しかし、パンフのアングルとは違うのです。多分、山からとった写真だと思えます。今回は、車ですので、あきらめたことでした。  集落も訪れ、寺院にも入りましたが、かなり年季の入った趣でした。

バイナリー発電

イメージ
■まつやという 地熱バイナリー発電所 を見たくて、伺ってきました。   バイナリー発電とは、蒸気(加熱源系統)と不活性ガス(媒体系統)の2つの熱サイクルを利用して発電することです 。  温泉余剰蒸気を熱源として、不活性ガスを熱交換器にて加熱・蒸発させて、発電機内のタービンを回す方式だそうです。  今や、 太陽光発電のパネルのゴミ化が問題 になっています。2039年から、その廃棄が始まるのだそうで、このゴミをどうするか、ここが大問題となっております。  その意味では、この地熱というのは、究極のエコという気がしているのですが! ■このまつやというはげの湯温泉では、ナプキンも凝っていました。茶殻でできたものでした。初めて見ました。いい勉強になりました。 ■別件で、とある飲み屋で、「コーヒー焙煎工程で排出されるコーヒー豆皮(シルバースキン)を使用しているというナプキンを使いました。いろいろとあるのだなーとつくづく感じたことでした。

楠キューブ

イメージ
■ 楠を小型立方体にカットしたキューブを500円 で購入しました。熊本市の木は楠でして、学習する際にちょうどいいです。ま、学校や神社などに、ワンサカ(いっぱい)あるのですがね。楠小学校という学校まである位ですからね。 ■ 樟脳 というのを教えるためにも、匂いを嗅がせたいものです。