投稿

2016の投稿を表示しています

糖度計!

イメージ
■何と、 糖度計 が3000円ほどで出ております。私はこれを20年以上前に購入しました。というのも、スイカやミカンの糖度を調べる道具としてです。つまり、農家の工夫ですね。当時、農協で10000円しました。  これが今、アマゾンで以下の通り、売ってあるのですよ。超びっくりこきました。 ■今では、給食時の果物の糖度を測って、子どもたちに提示しているところです。意外と楽しめますよ。

ザ・はさみ

イメージ
■これは、何のはさみでしょうか。そうです。床屋さんのはさみです。  さあ、1本いくらでしょうか?  答えは、最下段に! ■生活科の公開授業で、このはさみを使って、床屋さんの授業をしました。概要は、「町をもっと知ろう」ということで、実は知っているようで知らないものばかりだということに気付かせる授業です。  2回ほど、町探検をしているのですが、実は素通りしていて、もっともっとたくさんのはてながあるということを知ってもらいたい、もっと言うなら、再度、自分で確かめに行ってみようということなのです。 ■最初に、サインポールの一部を見せました。右回りか、左回りか、なぜ赤・白・青が使われているのか、理容店には全てあるのか、等々です。 ■そして、はさみの使用方法を問いました。どう握るのか、どこを切るのか、いくらなのか、等々です。 ■さて、答えは、何と1本30万円~50万円です!! 私がお世話になっている床屋さんは40万円と言われておりましたよ。びっくりですよね。

デーツ

イメージ
■ デーツ って、ご存じですか。小学6年社会科「世界の中の日本」で、サウジアラビアのページに出ておりました。私は、何と世界最大の産地、エジプトで、食しました。おいしかったです。プラムに似ているかな?と、その時は思ったのですが、やっぱり違いました。 ■ナツメヤシの実だそうで、健康的にも優れものらしいです。オアシスで栽培されているとのこと、ぜひ、この時間に食べさせてみたいものです。今では、ネットで即、購入可能ですからね。

海床路の写真掲載!

イメージ
■タンクマ9月号は必見ですよ。以前、私が紹介した網田の海床路の満潮時と干潮時の写真が「絶景」として公開されております。6時間(満潮と干潮)の教材開発など到底できないと考えておられる方、この月刊誌をご覧ください。  教材として使える物が掲載されておりますよ。その他、表紙のような棚田等々、いっぱいありますよ。「買い」です!!

クエ

イメージ
    ■紀伊民報の5月4日号が、上記の記事です。あの 「海の命」のクエ です。やっぱ大きいですよね。これと、「太一」が闘ったわけですね。  こんな記事を見つけて、子どもたちに提示していきたいものです。   ■これは、ネットニュースで上がったもので、 紀伊民報 をネットで探し、記事を有料にて送ってもらったものです。

スイカの接ぎ木

イメージ
■ スイカの接ぎ木 を初めて見ました。南関町の南関いきいき村という物産館めいたところで見かけました。今まで、スイカの授業はたくさんしてきたのですが、その中で、スイカは弱いから、 カンピョウ の芽とかに接ぎ木するという「話」はしてきたのですが、こうやって「生」を見たのは初めてでした。いい勉強になりました。 ■カボチャとかもありですが、カンピョウが多いようです。一度育ててみるといいのでしょうが、なかなか世話ができないと思うもので!!

鯉幟

イメージ
  ■近くの川で、今年も鯉が泳ぎ始めました。悠大です。風がある時は! 風がない時はまるでめざし状態なのです。見ている方が辛くなる位です。  しかし、風が少しでもあると、悠々と泳ぎ始めます。とても、エネルギーを感じます。やはり、エネルギーがあると、イキイキとしてきますよね。人間と同じですね。   ■理科の学習で使えます!! 風があると、動くという!! 

レンゲソウの敷き詰め

■旅行の道すがら、 レンゲソウ がいっぱい植え付けてあったのですが(空中窒素の同化作用をする根粒菌が存在するため、肥料がいらないという優れものです)、それをトラクターで敷き込むシーンを見てきました。  このシーンは初めてで、いい学習になりました。

藩札と西郷札

イメージ
■江戸時代後半には、諸藩は財政立て直しのために、独自の 藩札 を発行します。そして、貨幣の流通を促すわけです。上記が 摂州で印刷された銀壱匁(現代価格で1600円程度) です。ちょうど、享保17年とありますので、享保の大飢饉の頃の発行となります。享保の改革もこの時代なのです。徳川吉宗です。 ■下は、テレホンカードみたいなものなのですが、画像をよーく見てください。熊本城の横に藩札めいたものがありますよね。これが、西南戦争で西郷隆盛が発行した 「西郷札」 です。これを軍資金にして、食料を調達していたわけです。でも、農民は、このお金を信じていたのでしょうかね? 紙くずとなる恐れもあったわけで、実際に紙くずになったわけです。これは、戦時中の軍票も同じでしょう。 ■これらは、 ヤフーオークション で入手できます。ただし、西郷札はやたらと高いです!!

魚篇の手ぬぐい

イメージ
■ 魚篇のフラッシュカード を多用しますが、先日、100円ショップで、この手ぬぐいを見つけました。こんなのも子どもたちに見せて、フラッシュカードに取り組ませると、また違った意欲につながるかもしれないと感じたことでした。

フェアトレード缶コーヒー

イメージ
  ■ フェアトレード缶コーヒー がお目見えです。前からあったのかもしれないのですが、初めて見ました。イオンの缶コーヒーです。   ■こうあります。 「フェアトレードは、生産者と、原料・商品を適正な価格で取引し、生産者の経済的・社会的自立と環境保全を応援します。この商品はFLO(Fairtrade Labelling Organaizations International)「国際フェアトレードラベル機構」が定める国際フェアトレード基準に従い認証を受けています。特定非営利活動法人 フェアトレード・ラベル・ジャパン」   ■グアテマラ産が51%、タンザニア産が49%の組み合わせとなっております。こんな缶コーヒーを進んで飲みたいものですね。       

アキモトのおいしい備蓄食

イメージ
■皆さんは、ほとんどの方が、 ペットボトルとカンパン でしょうか。私はと言うと、 ■これ、ずっと前から知っていたのですが、すごく高価でした。しかし、最近、知った情報ではかなり安くなっていたので、ネット購入(アマゾン)したことでした。  私が買ったのは、単品で 「缶入りソフトパン」 というもので、 レーズン味 です。  何と、購入した(届いた)3日後に、熊本地震です。ちょうどよかったというか、何というか、・・・・。  ラベルには 、「171」(災害用伝言ダイヤル) の解説まであるのです。さすがだと思ったことでした。  スペースシャトルにも、積載されているのだそうですよ。

カカオ豆の図案

イメージ
■ カカオ豆の図案のあるチョコレート をぜひ買いたいものです。なぜなら、学習に使えるからです。上記写真は、明治の「ザ・チョコレート ストロングカカオ」というパッケージです。「Bean to Bar」というテーマで、明治は貧しいカカオ農家のために、支援をしていくというものです。これはフェアトレードに変わる概念だと思えますね。  このチョコレート、カカオ71%ということで、かなり渋めでして、私にはおいしいと思える一品でした。

新燃岳のレンガ!

イメージ
■これは、あの鹿児島県は 新燃岳の火山灰 を使ってできたレンガです。いろいろな色がありました。ホームセンターなどに、1個100円前後で売ってあります。これもマイナスをプラスに持ってきた人間の工夫へとつながっていきますよね!

吉備団子!

イメージ
■地図の学習で使いたいものです 。「吉備」地方の団子 です。桃太郎の古里、たんなるだじゃれという指摘もあるのですが、地図帳をよーく見てください 。「鬼ヶ島」という女木島 という島がありますよ。瀬戸内海! ぜひ、使ってください!

ドラえもんの4次元ポケット?

イメージ
■紳士服の春山の新春プレゼントでもらった風呂敷です。これ、モノを隠して提示するには、もってこいのモノです。ね、いいでしょう。