投稿

2013の投稿を表示しています

南関御茶屋跡

イメージ
■ 南関町 へと初めて行ってきました。通ったことは何度もあるのですが、目的定めていったのは、初めてなわけです。 豊前街道の関所 ということで(細川氏はほとんで豊後街道を使っております)、 役場の門に驚きました。何と書いてあるか、 高札場跡、手永会所跡 とあります。凄いでしょう!   ■そして、本丸へ。 南関御茶屋跡 です。当時の材料を使いながらの再構築ということで、歴史の重みがありました。この入場券は、何と、 抹茶つきなのです 。これがいいですよね。殿様の部屋で、菓子と茶を頂くわけです。いやはや、これはいい!!   ■そして、ここで購入したのが、写真の「 難関突破 」という、地元窯元で焼かれた箸置きと黒い豆らしきものです。この黒い豆は何でしょうか。  正解は、 ムクロジ という木の実だそうで、羽子板の球に使う物だそうです。凄く堅いらしく、茶屋の近くにあるのだそうです。

木質ペレット

イメージ
■泗水町で開催されているフェスタに参加してきました。 木質ペレット を使ったストーブの展示会が催されており、アンケートに答えると、青森檜葉の木質ペレットをいただけるということで、下の写真がそれです。いい香りです。  日本三大美林というのがありまして、 木曽檜、青森ヒバ、秋田杉 なのですが、後者がそろえば、全てそろい踏みというところです。 ■このストーブ、30万円くらいして、ちょっと高めなのですが、 ペレット自体が間伐材や建築資材の端材が原料とあって、日本のあれた森を復活させるにはいい システムだと思えました。何しろ、石油ストーブと違って、何となく暖かみがありました。

県議会傍聴

■本日は代日だったので、かねてより、いつか行きたいと思っていた 県議会を傍聴 しに、行ってきたことでした。前回の 裁判所 に続き、いい体験ができました。 ■ 一般傍聴券と、議員紹介傍聴券 というのがあるようで、私は流れ?で、紹介傍聴券になってしまいました? そして、30分ほど、会議の様子を垣間見てきたというわけです。傍聴者も200人以上入れるようですが、3分の2は席が埋まってしまいました。多いんだーと、つくづく感じたことでした。ただし、ほとんど高齢者です。それはそうですよね。仕事日ですから。 ■ ネット放送 もあっているようなのですが、やっぱり ライブ でないとですね。様子も紹介したいのですが、私が紹介傍聴券で傍聴しているので、中身は書けません! 悪しからず。

アメリカ軍の軍票!

イメージ
     ■アメリカ軍の軍票です。日本軍ではありませんよ。

キャラクターカード

イメージ
■ くまモン が世界中を席巻しておりますが、何と、 熊本のキャラクター がカードになりました。  16も県内にあるそうで、それらが一堂に介したというわけです。  プレイガイド(上通入り口)で420円でした。こんなのは、子どもたちも大好きで、 地域に根ざした教育 として、利用できそうな気配がしているところです。  また、一方で、雨天時の室内グッズとしてもいいでしょう。カードでジャンケンしたり、双六風になっていたり、遊び心もいれてあります。

THE BIG ISSUE

イメージ
■やっと入手できました。この雑誌は、 ホームレス支援のための事業の一環 として、発売?されております。  ホームレスの方は、10冊を無料で受け取り、1冊300円で販売します。  もうけとなる3000円が手元に残り、以後は140円で仕入れて、300円で売るというシステムになっていて、彼らを支援するための仕組みです。  イギリスで始まったそうです。  先日、上通り入り口で、この販売員の方を見かけ、購入してきたというわけです。  毎月2回の発行だそうです。その中で、光っていた連載がありました。 ■「堤未果さんに聞く  貧困大国アメリカ 」によると、アメリカでは貧困ビジネスが幅をきかせているというのです。   SNAP (旧フードスタンプ)という、貧困者への食糧支援プログラムの問題点です。  1月1万円だそうで、1食あたり120円くらいになるそうで、多くの人は、ファストフードで購入しており、それはそれらのお店を養い、またそれらの食事で、医療費が必要となり、製薬会社や保険会社を養い、さらには金融業界にお金が回っていくというわけです。  これらの会社から巨額の資金援助が議員や大統領へと流れこんでいくというのです。  何というシステムなのだろう、次は、日本なのでしょうか。考え込んでしまったことでした。

発電システム

イメージ
  ■ここ数日、県外をドライブしたのですが、 空き地での太陽光発電 の多いこと、多いこと、こんなのもっと早くやっておけばよかったのに!なんて、考えてしまいますよ。ドイツなんて、数十年前にやっておりました。 ■そして、もう1つ、 道の駅でのEVシステム が常備が目立ち始めましたね。時代が変わりつつあることをとみに感じる昨今です。

宮内庁ウェブページ!

■これは、新聞記事から知った情報ですが、何と 宮内庁 のウェブで、「 五箇条御誓文」「薩長同盟裏書」 等々の資料等々がネット公開されているというのです。これは凄いですよね。びっくりです。以下のページをクリックしてください。 http://toshoryo.kunaicho.go.jp/    朝日新聞の2013年11月3日(文化の日)版に紹介してありました。

栗野岳

イメージ
■国語科の5年生は、「 大造じいさんとガン 」を学習している頃でしょうか。これは、舞台となった栗野岳周辺の「道の駅えびの」で入手した、その 栗野岳の載ったクリアファイルとポストカード です。死火山なのですが、歴とした火山なのです。下のポストカードは、 3Dの立体モデル のついたカードでして、最近噴火した新燃岳をはじめ、霧島連山が封じ込められているので、掲示資料としてもいいのではないでしょうかね。

自作の自在鉤

イメージ
■国語科の5年生教科書に 椋鳩十氏の「大造じいさんとガン」 という物語があります。そこで、「 自在鉤」 を手に入れようと、 ヤフーオークション を覗いてみたわけですが、これが意外と高い!  そこで、自作することにしました。「自在」にはなっていないのですが、雰囲気として、写真のようなものを天井からつるしてみました。赤いバケツは炎です。青いバケツは鍋です。魚がかたどられているのは、魚は水を呼びますので、火事にならないようにとの願掛けなのだそうです。1斑ずつ、この周りに椅子をもってこらせて、 囲炉裏 を囲んでいるという状況を作って、朗読に励ませているところです。

稲刈り映像

  ■社会科の米作りの授業に使えるので、5年生を担任していなくても、 1年間の農作業を写真か映像 に押さえていきたいものです。そうすると、資料集に頼らない社会科授業が可能ですよね。  なかなかアップロードできません!!

藤崎八旛宮の例大祭

イメージ
■この冊子、創刊号なので無料です。熊本では有名な 藤崎八旛宮の例大祭を紹介した冊子 です。奉納団体が書かれているようで、由来から団体の紹介まで、いろいろと紹介してあり、かつクーポン券があるので、お得感がありますよ。 ■八幡宮ではすでに売り切れご免ですので、近くのホテルとかの協賛団体で頂くしかないのではないでしょうか。総合学習の一環にいい資料となりえます。

ペットボトルの浮力

イメージ
■ ペットボトルをつぶしたものですが 、これが威力を発揮するのです。何と、このぺっしゃんこにしたペットボトルが命を救うというのです。この状態で、バックとかにいれておいて、津波に襲われたら、これに 空気を吹き込んで元に戻し、浮力 にするというのです。   大人では、2本 ないといけないようです。膨らむものかと、半信半疑やってみたら、何と膨らむものですね。これはいいなーと思います。 ■津波の被害者は多くが溺死ということで、このボトルを両脇に抱え込んでいれば、浮力で助かるというのです。どこぞやの新聞か雑誌に書いてありました。

ユニバーサルデザイン仕様の観光冊子

イメージ
■阿蘇の道の駅においてありました。 冊子のユニバーサルデザイン です。 フランス語、韓国語、中国語2種類 のパンフが置いてありました。さすが、世界の阿蘇ですね。いろいろな所から観光に来られるのでしょう。英語版がなかったのは、品切れだったのでしょうかね?

ヘリによる消毒

■熊本西高校の前の水田で、何と ヘリによる消毒 を見ました。教科書通りです。しかも映像です。フェイスブックとはまた別の映像となります。聞いたところによると、 七城から来られて、この辺一体の農家との契約で散布されているとのことでした。

牛糞ペレット

イメージ
■これ、何だか、わかりますか。ペレットですが、 牛糞 です。合志市の合志バイオXという会社の商品で「合志の恵み」という名称です。  説明によると、 地元酪農家が作った堆肥 だそうで、発酵を促すために、野草をふんだんに使っているのだそうです。一石二鳥ですよね。こんなのも、農業単元で魅せていきたいですね。 化学肥料じゃないと!! 有機肥料だと!!

合成保存料?

イメージ
■これは、とあるハンバーガーですが、 購入4ヶ月後の写真 です。部屋の片隅に普通においておいたもので、どうなっているかという実験をしてみたのでした。 防腐剤?、合成保存料の影響 でしょうか、カビの生えず、臭いもせず、ただ固くなっているだけでした。  この事実をどう考えるべきか?

青田刈りか、飼料作物か!

イメージ
■先日、三角への帰省中、網田、網津あたりで目にした田植え後状態の水田、二期作かと思い、車を停めて聞いたところ、「 タバコが終わったので、飼料になる米を植えたところです。穂ができる前、10月頃、刈り取ります 」とのことでした。 ■一方、近くの水田では、 ロールサイレージ が作られておりました。これは、食料用ではなく、明らかに 飼料作物 ですね。つまり、この辺りでは、食料としての米は作られていないということになります。聞いてみるものですね。 ■減反政策、地下水のための水張りのため、米として売るより飼料作物が高い?、いろいろな理由が浮かんできました。この周辺の学校に勤めているなら、追求してみたいところでした。

古代のコイン

イメージ
■ エフェス の遺跡を出たところで、露天商がたくさん並んでおりました。とある店で、古代コインが置いてあるのに、気づき、「レプリカじゃ」と日本語で言っていたら、おじさんが手招きするので、奥へと行ってみると、「秘密のコレクション」を出してきました。5個で10000円と言うので、そんなにいらないから、3個で3000円と言ったら、5000円というから、私が4000円と言うと、ダメというので、「じゃ」といって帰ろうとしたら、「OK、OK」ということで、商談成立! ■ガイドさんに言わせると、「贋作ですよ!」と。そうでしょうか? 信じる者は救われる!!  左は メドウーサ 、右は カエサルシーザー です。西洋史専攻の身としてはね!!

トルコの新聞

イメージ
 「どこへ行ってきたでしょうか。」 「私はどこへ行ってきたでしょうか。この記事をよーく見て下さい。ラマザンとは?」 ラマダンです!! ここにも国旗が掲載されております。この新聞の名前、何と「バルカン」です! トルコの国旗が各紙に掲載されておりました。その確率、50%以上でした。人物は建国の父、アタテュルク氏です。 ここにもトルコ国旗、イスラム教国の特色である、三日月と星がありますね。

skylife

イメージ
 ■トルコ航空の機内誌 「スカイライフ」 です。これが実に優れておりますよ。なぜなら、遺跡の紹介にあふれているからです。ただ、 トルコ語 なので、中身はわかりませんよ。  しかし、写真が豊富で、たぶんそうなんだろうなというのが読み取れるわけです。   ■しかも、その付録が素晴らしいです。 ピリ・レイス というオスマントルコ軍人の作成した、1513年作成の地図が入っているのです。これには、びっくりしたことでした。大学の授業で聞くには聞いていたのですが、この機内誌の付録で入っているとは、・・・!!! ■表紙は見てご覧の通り、アヤソフィアです。 旅行の醍醐味は、こうやって現地到着の前から始まっております 。      

津波境

イメージ
■これは、何だかわかりますか。何と、あの 江戸後半の「島原大変肥後迷惑」 の大津波がここまで達していたという石碑です。場所は、宇城市三角町太田尾海水浴場の中腹です。国道57号線から少々入った、海抜20mくらいのミカン畑の中にあります。一応、農道沿いです。 ■以前から存在は知っていたのですが、なかなか取材の時間がとれずじまいでして、やっとこさ、写真がとれました。ここまで津波が押し寄せていたんだーと実感したことでした。島原の対岸にあるわけです。2番波、3番波というのが当時はあったらしいです。

撒き菱

イメージ
■これは何だか、わかりますか。私も初めて見たのですが、金沢の 忍者寺(妙立寺) 周辺の売店で購入したものです。忍者寺と言っても、忍者のそれではありません。加賀の前田氏が寺に来られた際、敵方から逃げるための、いろいろな設備が忍者と総称されただけでして、実際は忍者とは関係がないわけです。いろいろなシステムが隠されておりました。 ■それはそうと、この売店に手裏剣や、写真の如く「 撒き菱 」が売られておりました。「 菱の実 」を乾燥させたものだそうで、これを忍者は追っ手の前に撒いて、逃げていたというわけです。植物ですから、軽ーいです。面白いですよね。

菓子パンでオノマトペ!

イメージ
■先日、テレビで コンビニの商品で探すオノマトペがあふれている というような内容の番組をやっていました。確かに、オノマトペの商品多いよな!、これは国語科の授業で生かせるのではと考え、即、手頃なモノを購入に行きました。 ■上記がその1つ。「 もちもちとしたチョコデニッシュ 」とあります。この 「もちもち」が擬態語 なわけです。確かに、オノマトペが入っていると、イメージが広がり、購入につながりやすいと思いました。 ■子どもたちには、このことを国語科の授業で紹介し、コンビニやスーパーに行った時、「探してみて」と助言したことでした。ぜひ、 このような商品パッケージを1つ教室において おくことをお勧めします。

御朱印

イメージ
■御朱印って、知っていますか。各寺社には、上記のような御朱印というものがあるのだそうです。相場は300円くらいらしいのですが、本来は参拝者次第というような記事が新聞に紹介されておりました。 ■熊本は加藤清正が建てた本妙寺に行って、「御朱印」を頂いてきました。300円でした。「 南無妙法蓮華経 」という文字が躍っております。日蓮宗です。  宝物館は、修理のため、閉館中でした。残念! ■今、この 御朱印(参拝の証)が、収集ブーム なのだそうですよ。皆さんも近くの寺社に行ってみてはどうでしょうかね?

人吉桃子

イメージ
■この存在は、だいぶ前から知っていたのですが、何せ 香梅の人吉支店 にしかないというので、送料払ってまではと思っていたのですが、何と、熊本の店舗で取り寄せ可能と知って、申し込んだ次第でした。 ■ 摘果桃 をお菓子にしてあるわけです。いいアイデアですよね。ただし、梅が丸のまま一個入っているというわけではありません。 ■このケースの中に、「 人吉桃子のももがたり 」という冊子が入っておりまして、以下のような章立てになっています。 1)人吉桃子  2)球磨川鮎子  3)相良茶子  4)山江栗子  5)大畑梅子  6)鍾乳洞子 7)源泉温子  8)子守五木  9)五木里子  10)急流ハヤセ  11)焼酎球磨子 12)荒瀬清子  13)筏河童  14)ツクシイバラ咲子  15)市房桜子    ■これって、オモシロイですよね。これだけで、人吉の観光が覚えられそうです。

私のカルトウーシュ

イメージ
■これは、何だかわかりますか。エジプト旅行の際、私の名前を ヒエログリフ で書いてもらい、それをポロシャツに転写してもらったというものです。ファラオの名を囲む周りの線(ロープ状のもの)をそういうようです。中身が、私の名前を象形文字で表現してもらったわけです。 ■ カルトウーシュ はもともとフランス語らしく、 英語ではカートリッジ にあたるそうです。こんなものも子どもたちに見せて、将来への夢を持たせているところです。

水質パックテスト

イメージ
■昔は、CODとか、1つの項目しかチェックができなかったのですが、今では、上記のように、いくつかの検査がセットでできるようになっております。 今回、楽天から購入したものは、3000円ちかくかかりましたが、 PH、亜硝酸、C0D、アンモニウム、リン酸 を各2回分測れるようです。気軽に、水質検査ができるというのがいいですよね。

昆布

イメージ
■先日、知り合いの方から、 昆布 を頂きました。たぶんですが、 干潮(大潮) であらわになった昆布を取りに行かれたのだろうと思います。それもかなり頂いて、妻が料理をしている最中の1枚です。今度は、ぜひ魚釣りではなく、昆布取りに挑戦したいと思ったことでした。

鰹の一本釣りの針!

イメージ
■これは、何でしょうか。長さは、人差し指の第2関節くらいです。 返しのない針 というのが、わかられると思います。返しがない、つまり、 鰹の一本釣り漁法の釣り針 です。1個500円もしなかったと思います。返しのあるそれもあるのですが(私はこれを今まで持っていました)、やっぱり返しがない方が子どもたちに説明しやすいというものです。 ■赤い部分は、えさの目に見せるのだそうです。へーでした。次の箇所より入手しました。 http://www.yoiyana.com/isami/

経口補水液

イメージ
■やっと入手できました。それまでは、自分で作っておりました。これ、何でしょう!  これは、 アフリカの飢餓状態にある子どもたちに使われているモノ です。 WHO が主に使用しているわけですが、 ユニセフ募金 とかで、これらを送るわけです。 ■これは 、「電解質と糖質の配合バランスを考慮した経口補水液で 」、 脱水症状の方 に用いる食品です。どこで入手したか、病院の横にある薬局ででした。こんな所にあるとは!! 1本140円でした。

南北戦争の銃弾!

イメージ
■何と、 南北戦争の銃弾 です!! 1861年に始まったアメリカは、南北戦争、その戦争で使われた本物の銃弾です。証明書もついています。 左は切手(1963年発行)、右は25セント (クオーターダラー)です。小学校では使えませんが、中高の社会科で使えそうですね。   ■これを見た時の第一印象は、 西南戦争の銃弾 と形も大きさもほぼ一緒ということでした。入手できて、超うれしいです。いつも使う、 郵趣サービス社 より1750円で入手しました。在庫がなくなると、終了ですので、購入はお早めに!

最低賃金

イメージ
■ 平成24年10月1日現在の最低賃金(熊本県)は、上記の通り、653円です 。このチラシは、キャリア教育にも生かせると思います。裏には、こんな台詞があります。 「最低賃金制度は、すべての労働者の賃金の最低限を保障するセーフティネットです」 ■厚生労働省管轄となり、特設サイトももうけられているので、そちらでも確認ができます。都道府県別に調べてみるのもいいかもしれませんね。都会ほど高いのか、・・・・。  このチラシは、熊本市役所においてありました。

カツオノボリ

イメージ
■鯉のぼりではありませんよ。何と、 鰹のぼりです 。ね、凄いでしょう。これ、歴としたものなのです。 土佐や枕崎、奄美 等々で、掲げられているのぼりなんです。特に、鹿児島では、 カツオ漁で水揚げがあった場合には、この鰹のぼりが掲げられるのですよ 。これ、面白いですよね。 ■調べてみたら、大分などでは、 関鯖のぼりまであるようで 、「 所変われば品変わる 」ですよね。何か、教材に使えそうです。

有田焼(VOC)のマグネット

イメージ
■これは、 オランダ商館 で購入した、マグネットです。いいでしょう。何がか、それは、 1) 有田焼 であること。 2) VOC (オランダ東インド会社=Vereenigde Oostindische Compagnie)のマーク入りであること。 ■それとなく、黒板で使用し、伝統工芸の学習だったり、江戸時代の鎖国下での貿易等々で、身近にありますよ!と言って、これに注目させたいと考えます。

海抜?m

イメージ
■これが、 宇土市が作成した設置版 です。災害に備え、主要な?電信柱にこのような表示がなされています。これは重要ですよね。 津波 が発生した場合、ここ(走潟)は超危険ということになります。これを日頃から意識しているか、いないかでは大きな差が出てくるからです。意外と、皆、多めに見ているのです。つまり、5mはあるのじゃ、というわけです。しかし、実際にはここでは、2mもないということになるわけです。 ■宇土市内の小学校では、 防災教育 として、この表示板の設置箇所を地図で確認し、色分けしていくという学習が可能ですよね。熊本市内も早くこのようなシステムが必要なのではないでしょうかね、特に沿岸部です。

ザクとうふ

イメージ
 ■上は「 ザクとうふ 」で、下が「 ズゴックとうふ 」です。 ガンダムの敵キャラ らしいのですが(私は見ていないので)、この発想が素晴らしいな-、 キャリア教育に生かせるな ーと感じてしまったのです。 ■早速購入したのですが、私的には、下の「ズゴック」の方が白色で通常の豆腐でして、鍋用とありますが、通常に食べました。上の「サク」は枝豆風味で、ちょっと癖があるかなという感じでした。 ■今、これが売り上げを伸ばしているらしいのです。さもありなん!と思えますよね。子どもの手が伸びそうです。相模屋食料という会社の開発ですが、こんな発想、いいなーと思います。 ■容器は、飾りにもなりますよね。

メープルシロップ

イメージ
 ■この メープルシロップ 、 カナダ の学習というか、外国語か社会科の学習で使えますよ。つまり、 身近に外国は一杯 あるというものです。 ■このシロップなど、 砂糖楓 という種類らしく、その木の 樹液(枝に傷をつけて採取) からとったものなのですが、それが カナダのケベック州 に多いそうなんです。それで、カナダの国旗はカエデの葉なんです。面白いですよね。こんなのをヒントに、授業を行ったことでした。