投稿

9月, 2011の投稿を表示しています

化石でしょうか?

イメージ
■これは、化石でしょうか! 多分、化石でしょう! この写真は、 御立岬の展望所の階段 なのです。よく見てみると、 珊瑚とか貝の化石 だと思います。これはいい教材だなーと感じて、カメラでつい写真をとったことでした。ここで、自由研究も可能ですね。どんな生物の化石があるのか、リストアップするのも。

やまなしの実!!

イメージ
■春先に ヤマナシの花見 をしに行ったのですが、今回は実を見学してきました。場所は、水俣市の茂川という箇所です。ゴルフ場の先の山奥です。なしに似ているのですが、全く野生でして、小粒です。ごつごつしているという感じでしょうか。 ■ 宮沢賢治の「やまなし」の教材 となります。初めて、実物を目にして、感慨ひとしおです。かにの子どもらがやまなしを追いかけていくシーンを思い出したことでした。

route press

■「ルートプレス」という「道21世紀新聞」 といのをご存知でしょうか。道の駅に置いてある、変わった?新聞紙です。8月の33号では、東日本大震災が特集されております。教材となるような見出しの数々を紹介します。 1)「釜石の奇跡」を底支え ギネス級防波堤で減災」 2)「ライフラインのコンビニ再開支援」 3)「されど ハンディ9項目 の脆弱国土」 4) 社会科教育で国土をもっと 教えよう」 5)「森は海の恋人の漁師も自伐林業研修」 ■興味津々な記事の数々でした。これから、道の駅には、1ヶ月1回は立ち寄るべきだという信念をもったことでした。

JRと縄文時代の海岸線

■熊本の八代平野に関してのネタ情報です。以前から、 地名教育 に首を突っ込んでいて、この八代平野は、おもしろい地名でいっぱいです。昨日も、RKKラジオで 「鮟鱇」 が話題になっていたので、少しばかりコメントをしたことでした。 それはさておき、 海や開拓に関する地名 が多いわけです。それもそのはず、江戸時代の新田開発で開拓された土地なわけです。江戸時代の文政年間に開拓されたところは 、「文政」 という名前までついております。 ■では、それまではどうなっていたのか、縄文海進で山の麓まで海でした。今までは、JR鹿児島本線が縄文時代の海岸線と確認していたのですが、氷川町の「野津古墳群」というパンフレットには、むしろJRよりかは、そのずっと山側の 国道3号線が海岸 というのです。びっくりしました。むしろ、JRの線路より少し海側の方が中世の海岸線と表示されているわけです。 ■新たな情報で、ますます地名並びに歴史の学習が楽しめそうです。