投稿

11月, 2014の投稿を表示しています

オラショ

イメージ
  ■ オラショとは、隠れキリシタンが唱える言葉 のことを言うのですが、これは 「オラショ巡礼の道」 というグッズです。巡礼証といって、リュックにつけて、道を歩くグッズということです。これに巡礼マップと手帳が3点セットです。   ■なんのことかといいますと、大分は国東半島では、日本人初のローマ司祭となったペトロ・カスイ・岐部の出身地が国東だそうで、その関連道を「巡礼の道」として、歩くイベントがなされているというのです。ドン・シメオンという洗礼名を持つ、黒田官兵衛由来の箇所もあるそうです。   ■もともとは、 人間魚雷の回天を見に日出町 へと検索していたら、この情報にたどり着いたというところなのです。知らないことばかりですね。

ショウガ!

イメージ
  ■ショウガそのままは見たことがあったのですが、これは何と、 ショウガが熟している幹?つきのモノ です。初めて見ました。八代は東陽町の物産でして、頂き物です。こんなの初めてで、またまた教材開発の夢が膨らんでいるところです。こうなっているんだーと感慨ひとしおでした。    東陽町の棚田は、何と米ではなく、ショウガなんです。これまたびっくりです。これは何とか、教材開発したいと思いつつ、現地の学校に勤務していないのがとても残念です。

ひえ・あわ等々

イメージ
  ■今、通潤橋の学習をしておりますが、ひえ・あわというのが出てくると思うのですが、そんな時 、「雑穀米」 とかを使うといいと思います。パッケージの裏側にどれがどれという表示があるものを選んで購入すれば、子どもたちにもわかりやすいと思います。こんなのを分類させる授業も面白いものですよ。