投稿

2011の投稿を表示しています

エコソーラークッカー

イメージ
■NHKで紹介されていたもので、早速、私も入手してみました。安い!  999円 です。逆に送料の方が高くつくというパターンです。しかし、使えそうですよ。上記、テーマ名で検索してください。 ■早速、晴れた寒い1日に庭において、実験開始、置いたのは 黒っぽいブラックコーヒーの缶 でした。これに水を入れ、のみ口をサランラップで閉じ、1時間おいてみました。何と、ラップには水滴がつき(明らかに蒸発!)、暖かくなっているではありませんか。 ■下の土台の箱に上の部分は収納でき(折りたたみ式)、風で飛ばないようにと、ペットボトルを入れております。やはり、黒い器がいいそうで、次回は、本格的に何か調理するか!と思っているところです。午後から雲が出てきて、実験は途中で中止と相成りました。 太陽の光エネルギー 、恐るべしです。

タツノオトシゴ

イメージ
■ タツノオトシゴハウス に行ってきました。なぜかって、それは 「竜の落とし子」 だからです。来年は、辰年です! 鹿児島は指宿周辺の 番所鼻公園 という海岸にありました。NHKで紹介されたのをたまたま見ていて、行ってみたくなったのでした。 ■何しろ、雌は雄の口の中に排卵するらしく、雄が子育てをするというのは、実に面白い生態ですよね。というわけで、近くには、 海の池 という火山岩の浸食でできた海水湖?もあります。近くには、開聞岳もそびえておりました。 ■公園内にある 「いせえび荘」 で一泊してきました。伊勢エビ料理のフルコースです。おいしかったです。上の左側写真は本物のタツノオトシゴです。右側はその養殖風景です。かわいいですよね。  海龍馬ともいうらしく、ストラップには5つの運が巡ってくると、ありました。つまり、 「幸福」「縁結び」「安産」「子宝」「健康」

お菓子「防塁」

イメージ
■有田和正氏の話で入手してみた「教材」です。1274年と81年の元寇の際、鎌倉幕府が築いた 「防塁」 を菓子にしてあるものです。この防塁が元軍の侵攻を防いだというわけです。もちろん、それを乗り越えたり、違う所から侵入したものもあったでしょう。しかし、これが日本の防災の始まりだというような話でした。 ■話の中では、実際に 5,6mの新聞紙で作られた実物大の防塁 には圧倒されました。こんな方法があったかと! ■防塁の取材には2回ほど行っていたのですが、例えば、西南学院大学周辺です。全然、このお菓子には気づきもしませんでした。というわけで、このお菓子を電話で注文し、即送って頂きました。おいしかったですよ。店名は、「博多長崎屋」です。

スキャナーで教材開発

イメージ
■これは、何とデジカメではなく、 スキャナー でとった葉っぱの写真です。鮮明でしょう。上記2枚がゴーヤ(ツルレイシ)で、下記2枚がヘチマの表裏です。葉脈までしっかりと写っております。 ■虫もスキャナーできるんです。4個の消しゴムを使って、立体空間を作って、その中に虫をおくわけです。 ■種本があり、山根一真氏の本から教えて頂いたと思うのですが、葉っぱの方は、次の本からでした。 『葉で見分ける樹木』( 林将之著 小学館)

佐賀バルーンフェスタ

イメージ
■4年理科に 「温度と体積」 の学習があります。先日、たまたまドライブ途中で、「 佐賀バルーンフェスタ」 と出合いました。一言で、「圧巻」でした。左側のような感じで、立ち上げ、右側のように、空高く飛んでいきます。ガスバーナーで空気を温め、その温められた空気は軽くなり、バルーン内の圧力を高めて、空高く飛び上がっていきます。まさしく、これこそ「生きた教材」でした。 ■嘉瀬川河川敷で11月2日~6日まで開催されております。国内外から100機が集まっているそうで、総重量は500kg、最大高度は1300mだそうです。飛んでしまえば、あとは風向き次第ということです。GPSを持って、着陸地点を探すのだそうですよ。

再び「1銭」

イメージ
■11月1日現在、円は 1ドル78円75銭 (10月31日)です。この75銭という問題で、上記の「1銭通貨」(コイン)を使いたいものです。中央の1銭は大正3年のもの、右側の1銭は大正9年のものです。 1円は100銭 です。 そして、左側は5厘です。 1銭は10厘 です。これは大正5年のものです。 これらを準備しておくと、為替相場や円高問題のモノとなりそうです。集めましょう!! 古銭商や、古本屋、郵趣サービス社等々で入手できます。上記3点で、800円くらいです。

熊本市今昔写真帳

イメージ
■値段が高いのが問題なのですが(10000円)、それに見合う写真群がひしめいておりますよ。これ、昔がよみがえります。総合学習でも使えるだろうし、社会科の学習でも使えるでしょう。ただ、地域が限定されているので、その地域にある学校の場合はいいでしょう。それを確かめてから購入すればいいでしょう。でも、いつかはどこかで使えると思いますよ。

pogoplug

イメージ
■新しい形の クラウド を紹介しましょう。名付けて、パーソナルクラウドです。クラウドエンジン社やりポコプラグというデバイスが出されています。これは何かといいますと、個人クラウドを作成する機械です。どこが優れているのか、それはデバイスの価格で、クラウドが構築できるという点です。 ■今までは、どこかの社に有料にてデータ保存をお願いするのが主流でした。無料の場合は、いろいろな条件がついており、有料の場合も高額になってしまうのでした。一番のおすすめは、マイクロソフト社の スカイドライブ でした。無料で25GBまで使えたわけです。 ■このクラウド、どこが凄いかというと、8000円前後のデバイス1つで、クラウドが構築できることです。写真右側がそれ( POGOPLUG )、左側はルーターです。このルーターにつなぎさえすれば、あとはこのプラグにUSB接続で外付けHDDをつなぐだけです。これで、ネット経由でこのHDDにアクセスできるという品物です。これで、私もクラウドの仲間入りです。皆さんもぜひいかがですか?

真珠の耳飾りの少女 3D版

イメージ
■ フェルメールの魅惑的な絵画、「真珠の首飾りの少女」を3D版 にて購入しました。ハウステンボスフリーゾーンの美術館はミュージアムショップにて、安く購入してみました。いつか、授業してみたい感覚の襲われる、絵ですよね。 ■絵画の解説書を読んで、近いうちに図工の鑑賞の授業に使おうと考えているところです。

干しダコ

イメージ
■これは、天草は有明町等々で有名な 干しダコ です。以前、熊日で 蛸壺 が紹介されていて、どうやってタコをとるのでしょうか?と発問したことから、蛸壺を見せたことがありました。そこで、今回、そんなタコを天草ではどうしているのかということで、この実物を購入してみました。 ■1週間ほどで天日干しにて完成だそうです。日持ちがして、香ばしい香りがしていろいろな料理に使われます。地元だと、タコ学習ができそうです。 ■このタコですが、前のブログ、珊瑚礁の間に隠れている伊勢エビを狙うらしく、伊勢エビ漁師にとってはやっかいものでもあります!

珊瑚ストラップ

イメージ
■ついに、 サンゴの携帯ストラップ をゲットしました。何と、最後の1個でした 。「ツイテる、愉快、ありがとう」 です。半年くらい前に、熊日で、牛深のコンビニ店主が砂浜で拾った珊瑚礁のかけらを携帯ストラップにして、数店舗で売り出しているという記事です。売り上げのいくらかは環境保護に生かすということでした。 ■そこで、遅ればせながら、私も行ったわけですが、売り切れでした。しかし、この元祖コンビニに行ってみたら、最後の1個を500円でゲットできました。よかったです。「サンゴの海の生き物たち」や環境教育で生かしていけたらと考えているところです。 ■この珊瑚礁ですが、そこに日中隠れているのが伊勢エビです。この伊勢エビ、夜間に貝やウニを食べるために出てくるらしいです。

五銭玉

イメージ
■最近の 為替相場 が大変問題になっておりますが、そんな時の必需品として、上のモノを紹介します。本日の新聞で、1ドル=77円65銭と出ています。そんな時、今の子どもたちは 「銭」 という単位を知りません。そこで、この「五銭」の登場です。 ■左より 明治24年の五銭、大正10年の五銭、大正15年の10銭 です。1円は100銭です。ぜひ、これらを示して、円高問題とかを授業していきたいものです。

化石でしょうか?

イメージ
■これは、化石でしょうか! 多分、化石でしょう! この写真は、 御立岬の展望所の階段 なのです。よく見てみると、 珊瑚とか貝の化石 だと思います。これはいい教材だなーと感じて、カメラでつい写真をとったことでした。ここで、自由研究も可能ですね。どんな生物の化石があるのか、リストアップするのも。

やまなしの実!!

イメージ
■春先に ヤマナシの花見 をしに行ったのですが、今回は実を見学してきました。場所は、水俣市の茂川という箇所です。ゴルフ場の先の山奥です。なしに似ているのですが、全く野生でして、小粒です。ごつごつしているという感じでしょうか。 ■ 宮沢賢治の「やまなし」の教材 となります。初めて、実物を目にして、感慨ひとしおです。かにの子どもらがやまなしを追いかけていくシーンを思い出したことでした。

route press

■「ルートプレス」という「道21世紀新聞」 といのをご存知でしょうか。道の駅に置いてある、変わった?新聞紙です。8月の33号では、東日本大震災が特集されております。教材となるような見出しの数々を紹介します。 1)「釜石の奇跡」を底支え ギネス級防波堤で減災」 2)「ライフラインのコンビニ再開支援」 3)「されど ハンディ9項目 の脆弱国土」 4) 社会科教育で国土をもっと 教えよう」 5)「森は海の恋人の漁師も自伐林業研修」 ■興味津々な記事の数々でした。これから、道の駅には、1ヶ月1回は立ち寄るべきだという信念をもったことでした。

JRと縄文時代の海岸線

■熊本の八代平野に関してのネタ情報です。以前から、 地名教育 に首を突っ込んでいて、この八代平野は、おもしろい地名でいっぱいです。昨日も、RKKラジオで 「鮟鱇」 が話題になっていたので、少しばかりコメントをしたことでした。 それはさておき、 海や開拓に関する地名 が多いわけです。それもそのはず、江戸時代の新田開発で開拓された土地なわけです。江戸時代の文政年間に開拓されたところは 、「文政」 という名前までついております。 ■では、それまではどうなっていたのか、縄文海進で山の麓まで海でした。今までは、JR鹿児島本線が縄文時代の海岸線と確認していたのですが、氷川町の「野津古墳群」というパンフレットには、むしろJRよりかは、そのずっと山側の 国道3号線が海岸 というのです。びっくりしました。むしろ、JRの線路より少し海側の方が中世の海岸線と表示されているわけです。 ■新たな情報で、ますます地名並びに歴史の学習が楽しめそうです。

主役と対役指導のグッズ

イメージ
■こんな 缶ジュースの存在 を初めてしりました。何気なくバス停でバスを待っていたら、この写真のような自動販売機を見つけました。これは、私がいつも国語科の物語教材で話す 「主役」と「対役」のグッズ に使えると踏んだのでした。 ■販売機には、左の 「仮面サイダー」 が紹介されていたので、てっきりこの缶が出てくるモノと思い込んでいた矢先、出てきたのは、右側のショッカーでした。がっかりしていたら、缶の説明に9種類の缶が順不同で出てくると書いているではありませんか。 ■そこで、第2投目は、「ライダー」が出てくるようにと祈ってボタンを押したら、その通りでした。これで、物語の主役といったら「仮面サイダー」を出し、対役といったら「ショッカー」を出して指導と考えているところです。国語科の授業がますます楽しくなりそうです。

アオダモ「かっとばし」

イメージ
■これは、 使用済みのバット から作られた 「かっとばし」 という箸です。ジャイアンツのロゴが入っておりますが、各球団のものが用意されておりまして、アマゾンで取り扱っているようです。 ■値段は、1000円あまりしましたが、 アオダモ で作られているというのが大きいのです。このアオダモは成長が遅く、今、環境破壊で問題になっております。そこで、考えられたのが、使用済みバットの再利用というわけです。売り上げの一部が保護に使われるというシステムです。このアオダモ、ぜひ道徳の授業で使えないかと、今教材研究中です。

新幹線の絵画初お目見え!

イメージ
■今から、4年ほど前になりますか、美化委員会の子どもたちと、子ども文化会館の 「夢実現」の企画 に応募して、予算つきで実行したものです。 ■新幹線開業を控え、その新幹線が前任校のすぐ横を通るもので、 未来の新幹線 の絵を描こうということになり、ブロック塀に書いたのでした。 ■それをやっと新幹線から写真に収めることができました。感激?でした。写真のどこか、わかりますか? 今でいう、 イエロードクター なみの絵画がある部分です。

マックス11型

■ステープラーのもう1ランク上のものを紹介します。11型です。普通は10型の針ですが、これが11型になると、少々のプリントはとじることが可能となります。それまでは、事務室からちょっと大型(小型?)のステープラーを借りていたのですが、これでは針が大きすぎるという感じだったのです。だから、とめた後が何か、分厚くなるという感じでした。 ■ところが、この MAX Vaimo11 (HD-11FL NO11-1M) という機種は、普通のよりちょっと大きめですが、効果抜群ですよ。これ、1台あると、夏のプリント集とじとかに、重宝しますよ!!

天体カサ

イメージ
■よく 「星座早見盤」 というのがありあますが、補助的教材として、写真のような 天体カサ はいかがでしょうか。  これは子どもたちに受けますよ。これ1本あると、雨天日は常時、天体観測ができるという優れものです。ただし、悲しきかな!英語版です。  クラスに1本、いかがでしょう???

嘉永一朱銀

イメージ
■ 1853年~1865年(嘉永6年~慶応元年)に発行された「一朱銀」 です。 幕末の混乱期 に使われていたと考えると、感慨一入です 。「銀座」 という表記もあるので、歴史授業に使えそうです。一体、いくら位の値打ちがあったのやら???    またわかったら、このページで報告します。

rwandaコーヒー

イメージ
■最近、 ルワンダ にこっていまして、ルワンダコーヒーを購入してみました。そしたら、何と、フェアトレード商品でした。フェアトレードとは、発展途上国の方々の輸入品を対等な価格で購入しようというものです。熊本市は、最近、 フェアトレードタウン に認定され、日本初です。 ■「ホテルルワンダ」等々のDVDをはじめ、書籍等々を読破しているところです。ルワンダコーヒーは 、「千の丘の国」 と言われるルワンダは、キブ湖畔で栽培されているそうで、高品質な豆だそうです。少々酸っぱいですが、おいしいです。お勧めします。

太陽光発電

イメージ
■ 太陽光発電のLEDライト を付録として購入しました。携帯用の充電器とかで、この手のものがあるのですが、使用に至っては長時間の充電が必要で、実用には適さないかと思い、購入を戸惑っておりました。 ■そんな時、子ども騙しのライトがありましたので、とあるサプリと一緒に購入した次第です。これで、理科の教材となりそうです。

西郷隆盛てぬぐい

イメージ
■これは、手ぬぐいですが、ご覧のように広げると、西郷隆盛になりますよ。これは面白いですよね。ぜひ、次回、歴史の学習では、これを身につけて、授業してみたいものです。  誰が造ったか、いいアイデアですよね。鹿児島は山形屋デパートで1050円で入手できますよ。whatというところが取り扱っているようです。

新燃岳の火山灰

イメージ
■宮崎県では、 新燃岳 が噴火しました。その火山灰が販売されていて、しかも売上金の3分の2は地震の義援金となると知って、早速購入してみたことでした。送料込みで500円あまりでした。 http://hasutatoonnsenn.dousetsu.com/  上記にアクセスしてみてください。 ■やってみたいことは、 桜島の火山灰 との対比です。顕微鏡で比べてみたいと考えているところです。  

万里の長城

■エジプトのピラミッドに続き、いよいよ中国の万里の長城へと行ってきました。ローマ帝国やポンペイはもちろん、北京原人の発見場所までと、本当に長年の夢が叶いました。中学校の頃より、社会科の教科書を見るなり、「行ってみたい!」という感情を抱いておりました。そして、こうしてついに教科書の掲載写真の場所へと行くことができました。 ■なお、ピラミッドに匹敵する日本の仁徳天皇陵とかにも、もちろん行っていますよ。

浪先石

イメージ
■「島原大変、肥後迷惑」 という寛政の大津波が江戸時代末(1792年)に発生しました。その津波がどこまで来たのか、ここは松尾町の山の麓なのですが、何と、目視で高度10m以上には軽くなると思うのですが、そこまで波が来ていたというわけです。 ■中央上部部分に 「浪先石」 との表記があり、文字も書いてあるのですが、拓本をとらないと解読不能でした。こんなところまで津波が来ていたのかとびっくりしたことでした。

中国元

イメージ
■中国元は、インドルピーと同じくらい、教材的に価値があります。  例えば、上記は 「中国人民銀行」( 中国の中央銀行)と書いてあるのだが、上は 漢民族用の文字 、下の4つは、以下、次の通りです。 モンゴル語(モンゴル文字)  チベット語(チベット文字) ウイグル語(アラビア文字)  チワン語(アルファベット) ■それだけ、民族が多いということだし、インドルピーと同じパターンですね。それから、下の写真は毛沢東氏ですが、その右下、これは 目の不自由な方のための識別用点字 となっております。  紙幣って、面白いですよね。

中国の教材土産!

イメージ
■中国旅行で買った教材土産は、高校世界史でしょうか。 清朝の歴代皇帝のトランプ でした。かなりの種類、売ってありました。明朝とかもです。 ■日本では、 徳川家15代将軍 とかのトランプは見たことがありません。老中とか、第一夫人くらい、挙げていくと、52枚くらいできるのではないでしょうかね? ■それと、 サイコロ も購入したことでした。

羅針盤!

イメージ
■ 世界3代発明 とは、 活版印刷術、羅針盤、それに火薬 と言われております。この1つ、羅針盤、簡単に言うと、 方位磁石 ですが、これはどこの国にもあるのですが、写真は中国の物産店に売ってあったものです。 ■どこが違うか、 やっぱり風水の中国、十二支 とか、かなり詳細なものが記されていて、見る人が見れば、重宝するものなのでしょう。重厚でした。

可口可楽

イメージ
■ついに、念願の 中国コカコーラ をゲットしました。実は、10年ほど前に、日本人学校から送ってはもらっていたのですが、そこはモノにこだわる私ですので、ぜひこの手で入手したかったのです。 ■中国へ行き、やっとこの 「可口可楽」 のコーラをゲットしました。値段はいくらだったでしょうか。日本の120円よりは安かったと思います 。「口にすべし、楽しむべし」 という意味だそうです。ちなみに、 ペプシコーラは「百事可楽」 だそうです。表示に 「汽水」 とあります。これは、 炭酸 を意味しているのだそうです。 ■世界のコーラを集めましょう!!  多国籍企業 という学習になりますよ。国際理解教育でもいいですね。

ついにヤマナシ!

イメージ
■ついに ヤマナシ をとらえました。このやまなし、 宮沢賢治氏の「やまなし」 のやまなしです。どうしても、これがネットでヒットせず、一体、どんな「なし」という感じだったのです。うっすらわかるけど、子どもたちに説明ができない。 ■毎回、6年担任で、こんな思いを持って授業に臨んで、早?年、そんな時、新聞でこのやまなしが写真入りで紹介されたのです。何と、地元といっても、遠いですが、水俣の山奥?に水俣市の天然記念物として有名なのだそうです。といっても、その指定が平成20年4月ですから、つい最近ですよね 。「茂川のヤマナシ」 として、きれいな花を咲かせているということでしたので、早速、見に行ってきました。朝が早くて、あまりきれいに写っていないのですが、可憐な花でした。 ■樹齢200年以上だそうで、幹囲2.5m、樹高11mということでした。

墓マイラー

イメージ
■「 墓マイラー 」って、ご存知ですか? これ、面白いです。今、東京では、有名人の墓参りをする方々が増えているのだそうですよ。意外と、明治の文豪の方々が 公立の霊園 に葬られているということらしいのです。 ■この写真は、 東京都立雑司ヶ谷霊園 のマップです。これだけでも、 ・金田一京助  ・夏目漱石  ・竹久夢二  ・小泉八雲  ・・・・・ ■今度、上京した折には、ぜひ私も訪ねてみたいと思っております。

ジェルギャラリー

イメージ
■今まで、この存在自体は知っていたのですが、ノーマークでした。最近、 ひな祭りの教材開発 をして、簡単な壇飾りはないものかと思っていたら、この ジェルギャラリー というのを、 パンパレ(グルーポン みたいなもの)を知りました。早速、安く購入して、左のような窓飾りを作ってきたことでした。意外と、これいいです。鯉のぼりもセットになっておりまして、ギャラリーに他にないかとはまりそうな気配でいるところです。

弁当のケース

イメージ
■これは、市販の弁当屋さんで購入した 弁当のケース(裏側) です。見ておわかりの通り、かなり段差がありますよね。右側の一段低い箇所はご飯が入っていた場所です。 ■いかに 底上げしてあるかがわりますよね 。これは、起業家教育に生かせないでしょうか。あるいは、道徳に生かせないでしょうか。前者だと、どう利益を上げていくか、後者だと、こんなことをやっていいのか?  ■道徳的にもいい、資本主義が望ましいのはもちろんなのですが、実際は、・・・・・。もちろん、底上げしてある分、安いのかもしれません。それは、当事者しかわからない問題なのですがね。ただ、底上げの事実はあると。 ■いや、他にも なんらかの理由 があるのかもしれません。追求の必要性がありそうです。

洗濯板

イメージ
■昔、懐かしい「 洗濯板 」です。昔の暮らしに使う教材です。今風がいいでしょう! つまり、 板ではなく、ポリプロピレン なんです。これを「昔のくらし」の教材として使うわけです。 ■最近では、洗濯機よりこれがはやっているという情報も得ました。ただ、定かではありません。エコだというわけです。

ハッピーフェイスクリップ

イメージ
■これは、 クリップ です。このデザインがかわいいと思いませんか。つい、にやけてきます。こんな笑顔で書類がとじられていければ幸せですよね。  20個入って、400円でした。皆さんも、ネットで検索してみてはいかがでしょうか。 遊び心のある 文房具がほしいものです。

木工は木材店の廃材で

イメージ
■図工で年に1回の木工製作、これにあえて「教材セット」を購入するのはもったいないです。もちろん、セットものは、かなり準備されているので、楽だし、便利です。しかし、保護者の経済面を考えると、安く仕上げることが重要です。 ■そこで、私が取っている方法は、近くの 木材店に行き、廃材を分けてもらうことです 。どうせ、ゴミ処理になるものですから、快く、分けて下さいます。 ■というわけで、車で運んだのが、上の木材群です。これらを元に、子どもたちは、自分の設計図を書いて、のこぎりやかなづちで作業をしていくという形になります。重宝しますよ!!

シラスウナギ漁

イメージ
■これは何の仕掛けか、わかりますか。何と、 シラスウナギ漁 です。ウナギは卵からの養殖は難しいことから、 天然稚魚を捕獲 して、 養鰻業 者に売るらしいです。 ■これは坪井川のそれで、ここまで内陸部でやっているのは、初めて見ました。以前は、小島周辺だけだったのに! これは県の許可がいるそうで、どれだけ捕獲したか等々の連絡が必要とのことです。 ■作業は 満潮の真夜中にライト をつけて行われるらしく、私は今まで、引き上げる船を数回見ただけです。それも早朝に! 期間は12月末から4月上旬までだそうで、一度、漁の様子を見てみたいなと思っているところです。

放射線の軌跡

イメージ
■これは、放射線の軌跡です。とくと、ご覧あれ!

ひな祭り

イメージ
■ ひな祭りの 季節になりましたね。この壇飾りは、授業で使えます。詳細は、「ひな祭り」で検索すると、いいでしょう。以下のような点で、とても参考になるし、授業に使えますよ。 1)男は衣冠束帯、女は十二単 2)男は天皇、女は皇后 3)内裏とは天皇の住まい=御所 4)菊の紋章(16紋) 5)昭和天皇の即位より国際儀礼に従い、右に男、左に女から逆になっている。(京都では昔のまま)ーー右京区と左京区 6)中国の伝統を遣唐使が日本に伝える 7)雛遊び(流し雛)は曲水の宴の一環 8)公家社会の様子を表している。 9)京都の右京区と左京区の関連 10)桃の節句とは桃太郎で、厄払いの「厄」が鬼となり、鬼退治との関連が出てくる 11)ジェンダーフリーもしくは、歴史の平安時代の学習に使える!! ■以上です。まだまだ他にもあるかもしれませんが、使えますね!!