投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

志賀島の金印(小学6年社会科)

イメージ
■ 初めて金印公園に行ったのは、中学教諭時代、つまり教職5年目前後でした。その当時は、丘の上の農地を少し開拓した公園という感じだったと「思います」。しかし、今回、久しぶりに出かけたのですが、それはそれは立派な公園として、金印が宙に浮いているような感じでの展示が施されておりました。よくぞ、こんなところから、このような「金星」が見つかるものだと、思ったことでもありました。

蒙古塚に行ってみた!(小学6年社会科)

イメージ
■ 1274年と1281年に蒙古軍が日本に攻め入ってきました。それが元寇です。その激戦の一つとなった、福岡県の志賀島にある蒙古塚へと足を伸ばしてきたことでした。蒙古兵の霊を弔ってあるようです。戦争のない世界になってほしいものですね。

復興した南阿蘇鉄道に乗ってみた!(小学3・4年社会科)

イメージ
■ 小学3年社会科は、身近な公共交通機関を学習しますが、4年社会科では県内の交通機関を学習します。その一環として、南阿蘇鉄道を取り上げたいものですね。あの地震から復興したわけですから。

U字谷の蘇陽峡(小5理科)

イメージ
■ 大分と熊本県境近くの蘇陽峡に行ってきました。ここは、U字谷として有名でして、それを展望台から眺めてみました。九州のグランドキャニオンと言われているようです。ちなみに、V字谷は、氷河の場合です。