北九州工業地帯の夜景を見てみよう!(小5社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 30, 2024 ■眠らない工業地帯の夜景を見てきました。赤々と電気を灯して、生産している様子が見て取れました。こうやって、日本の産業を牽引しているのでしょう。北九州工業地帯の夜景をご覧あれ! 続きを読む
特攻記念館を訪ねてみた(社会科歴史) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 23, 2024 ■「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」という映画を昨年末、観賞して、これは今一度、知覧周辺の特攻関連の資料館を訪ねてみたいという思いにかられ、実際に行ってきてみました。 世界中で戦争があっています。今一度、身近なところから平和について考えてみたいものです。 続きを読む
四半的(小6社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 14, 2024 ■鎌倉武士同様、弓道に挑戦してきました。これは奥が深い!! 吉田兼好が徒然草で言ったとおりでした。 続きを読む
出水のツル(小4理科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 09, 2024 ■越冬しているツルの様子を見てみましょう。九州では一大営巣地、鹿児島県は出水市からツルの越冬地(ラムサール条約)から紹介します。 渡り鳥で、季節の移り変わりを見る事ができますね。 続きを読む
防風林(小5社会科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 23, 2024 ■防風林の映像です。熊本ではあまり見られませんが、ここでは、鹿児島は吹上浜の防風林からです。似たようなパターンとして、佐賀は唐津の虹の松原がありますね。いずれも風によって運ばれる砂を防ぐための松林です。 続きを読む
波の破壊力(小学社会&理科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 17, 2024 ■2024年元日の大地震で、改めて津波の恐ろしさを垣間見ることになりました。ここでは、鹿児島は吹上浜海岸の波の様子を見てみることにしましょう。これは、台風でもなければ、大雨でもない普通の晴天の日の様子です。これが通常だと思うと、波の強さというのが改めてわかるのではないでしょうか。 続きを読む