音玉・勾玉 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 17, 2010 ■音玉というのを初めて手にしました。福岡アジア美術館に売ってありました。振ると、優しい音がしてきます。販売の方に聞いてみたら、日本で言うと、くるみと同じ役割と言われました。つまり、手に2個もって、振るというわけです。健康志向でしょうかね? 600円ほどだったでしょうか。■もう1つの勾玉作りセットは、福岡市博物館にて購入しました。私は勾玉を作った体験がないので、ぜひ挑戦したいと思っているところです。400円くらいだったでしょうか。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
九十九島を遊覧船で!(小学校全) 5月 30, 2025 ■ 長崎は佐世保の九十九島へと足を伸ばしてきました。99の島があるという意味ではなくして、たくさんの島があるという意味だそうです。今回は、ゆっくりと遊覧船の旅をお楽しみください。 続きを読む
長島の海底を覗いてみよう!(小学4年理科) 4月 18, 2025 ■ 水族館には行くでしょうが、意外と、天然の海底をみたことはないのではないでしょうか。鹿児島県は長島という島の海底(内海と外海)をグラスボートに乗って、撮影してみました。海底は、どうなっているのでしょうか。 続きを読む
海きららの水族館をほんの少し(小学理科) 5月 24, 2025 ■ 長崎は九十九島の「海きらら」という水族館に行ってきました。私が水族館で一番好きなのは「クラゲ」です。いつも、気持ちよさそうな泳ぎに癒やされています。釘付けとなります、毎回。また、イワシの大群という、金子みすゞさんの詩にあるような情景もみてとれました。 続きを読む
コメント
コメントを投稿