手乗り地球儀 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 27, 2010 ■地球儀はどこの学校にも置いてあるのですが、私は画像のように、掌に乗る手頃な地球儀を購入してみました。季節の違い、太陽との関係、等々、関連の事象を教える際、片方の手で持って説明できる地球儀がほしかったのです。■この地球儀は、宇宙から見える地球という表記方法になっております。いわゆる地図地球より、衛星地球の方が「宇宙空間」という空間がかもしだせるかと思った次第です。 以下の箇所でネット購入できます。デジモバ:http://www.digimoba.com/■もう一方には、遊び用の赤いボールがあります。これが太陽代わりとなるわけです。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
長島の海底を覗いてみよう!(小学4年理科) 4月 18, 2025 ■ 水族館には行くでしょうが、意外と、天然の海底をみたことはないのではないでしょうか。鹿児島県は長島という島の海底(内海と外海)をグラスボートに乗って、撮影してみました。海底は、どうなっているのでしょうか。 続きを読む
漁港探検(小学5年社会科) 4月 24, 2025 ■ 漁港を探検してみましょう。今回は、鹿児島県阿久根市の長島漁港です。どんなものがあるのでしょうか、簡単に見てみましょう。なお、グーグル・マップとかのストリートビューでも見ることができますよ。 続きを読む
灯台に入ってみよう!(小学5年社会科) 3月 08, 2025 ■ 灯台はいたるところにたくさんありますが、意外と中へは入れませんよね。ここ宮崎は都井岬、前回はここに生息している野生馬を見てもらいました。今回はそこにある、九州で唯一、中に入れる灯台へと入ってみました。灯台の中は、こうなっているんだーというのを感じていただければと思います。 続きを読む
コメント
コメントを投稿